shimamotoのジュニアテニス日記

ジュニアテニスブログです。中学生の長男Kと小学生の次男Hです。

伸びしろの正体 小学生 中学生 硬式テニス

ふーむ???伸びしろ伸びしろっていいますけどもね。それってなんやろ???

 

どうも、もはや人生折り返して縮みしろしか残ってへんshimamotoです(^_-)-☆

テニスにおいてポジティブな意味で伸びしろがあるってことはよーするに2つの条件が必要なんですな。

・現時点で出来ていない技術がある

・その上で今もそこそこの結果を出せている

現時点で技術が未熟なのにそこそこの結果を出すためには、精神面や肉体面でのアドバンテージが必要になります。

伸びしろだらけやん!とか原石やん!とか将来が楽しみ!とか言われる最も多いパターンとして「まだ経験は浅いが体がでかくて負けず嫌い」いうのがある、と言えるんではないかと。

 

別な言い方をすると、精神面肉体面で特筆すべきものがないのに、技術だけ先行して勝っていても、「あーいずれは壁にぶち当たるんやろなあ」と思われている可能性はありますね(実際にそうなのか、は別ですよ)。

 

例えば、今サーブで体全体をうまく使って打っているAくんと、プロネーションがちょっとよーないなというBくんがおったとします。Aくんに追いつくためにBくんが練習時間を増やすと、サーブは追いつくやろけども、栄養不足になったり睡眠時間を減らすほどやったりすると体のほうの伸びが失われるかも知れません。それならば、成長期にしか伸びない体のほうを伸ばしておいて、サーブ技術は高校生になってからでもよいかも知れないです。

 

伸びしろの一番わかりやすい例はやはり体ですね。特にジュニアの時期は、技術の習得と体の成長のバランスを失うと先行して勝てても後半に追い抜かれる可能性も出てきます。とはいえある程度戦績残さんと、そもそも「将来が楽しみ」のレベルにも届かんいうこともあるでしょう。それがホンマ難しいんでしょうね。まーうっとこは全然そんなん悩むレベルちゃうんですけども(^_-)-☆

 

でもホンマにね、このバランスってめっちゃ難しくて、トップレベルのジュニア見てても、うまくやってはる子もおれば、あーちょっとガリガリ練習しすぎなんやろなって子もおります。ガリ勉ならぬガリ練くんですな。

 

周囲見てて思うのは男子の場合12歳くらいから15歳くらいのところですね。成長期で。ここのかじ取りが難しいんやろなーと。

 

うっとこの地域でトップの子はそれ両方ともうまくやっとりまして、戦績も出しとるし体もあって伸びしろも抱えとるみたいな感じでホンマうらやましい感じです。でも、その近いレベルにいる子で明らかにオーバーワークで追いついてるけど、このあと今のスタイルで戦い続けるのは厳しいかも?みたいな子もおりますね。今限界まで練習しとるから、それ以上は上に行かれんと思った時点でメンタルも大変かも知れへんし。

 

伸びしろとは何か?shimamotoなりに考えたところとしては、成長期に無理に技術を詰め込まず、練習時間とバランスを取りつつ体と心というアドバンテージをしっかり蓄えておくこと、なんかなーと思いました。

 

もちろん聡明な読者の皆さんは、shimamotoのブログなんて単なる素人の戯言で暇つぶしのエンタメであることはご存じと思いますから、ジュニアテニスのプロコーチのブログをしっかりと読んでご参考になさってくださいね(^_-)-☆

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。